モラトリアムって皆さんどうお感じなのでしょうか?
中小企業の事業用融資と住宅ローンの元本返済を3年間猶予するという問題ですが皆さんはどうお考えなのかな?って思っています。
中小企業の融資は返済期間が長期でもだいたい10年までのケースが多いと思うので3年間金利のみ支払いというのも借手となる企業の状況によっては助かるケースもあるのかなと思うのですが、
しかし今後の経済状況が不透明な中で3年間金利のみを払い続け、元本が減らないというのは、
かなり経営者の方にとって精神的にきつい事ではないかなとも思ってしまいます。
又、住宅ローンを元本支払猶予して3年間金利のみ支払うと言う事は繰り上げ返済の逆パターンとなるので猶予期間終了時に毎月の返済額を増額すれば完済予定期間は予定通りとなりますが
返済額を増額出来なければ、完済予定が3年延びると言う事なので、60歳で住宅ローンの支払いが終了する予定の方は63歳まで支払が延びるという計算になるのだと思います。
ちなみに住宅ローンの借入期間は多くの方が35年以上で設定しておられ借入期間終了時には60~70歳という方が圧倒的に多いと思います。
つまり今回のモラトリアム法案(支払猶予)が実現してそれを利用すると借入終了の年齢がプラス3歳上がると言う事です。
中小企業の融資は返済期間が長期でもだいたい10年までのケースが多いと思うので3年間金利のみ支払いというのも借手となる企業の状況によっては助かるケースもあるのかなと思うのですが、
しかし今後の経済状況が不透明な中で3年間金利のみを払い続け、元本が減らないというのは、
かなり経営者の方にとって精神的にきつい事ではないかなとも思ってしまいます。
又、住宅ローンを元本支払猶予して3年間金利のみ支払うと言う事は繰り上げ返済の逆パターンとなるので猶予期間終了時に毎月の返済額を増額すれば完済予定期間は予定通りとなりますが
返済額を増額出来なければ、完済予定が3年延びると言う事なので、60歳で住宅ローンの支払いが終了する予定の方は63歳まで支払が延びるという計算になるのだと思います。
ちなみに住宅ローンの借入期間は多くの方が35年以上で設定しておられ借入期間終了時には60~70歳という方が圧倒的に多いと思います。
つまり今回のモラトリアム法案(支払猶予)が実現してそれを利用すると借入終了の年齢がプラス3歳上がると言う事です。
スポンサーサイト